今回のチャンバラ合戦は、11月23日~25日の三日間開催された山城に行こう!2018の三日目25日に広見地区センター体育館で行った合戦の様子をレポートしていきます。
山城に行こう!2018は、今年で三回目を迎える城好きの人のためのイベントです。
今年は昨年に引き続き漫画センゴクとのコラボも実施。12巻を購入したお客様を対象に鈴を配るイベントを行いました。更には講談社ブースでは、センゴク権兵衛1~10巻セットを購入されたお客様へのプレミアなプレゼントも。
更には、アプリニッポン城めぐりとのコラボも実施。当日の抽選で当選した人にはオリジナルお菓子がプレゼントされ、多くの人が交換に訪れました。他にもアプリ内での特典もあり多くの人が可児市へお越しくださいました。
その他にも、全国のお城が各自ブースを出展したり、可児市特別顧問の方たちによるトークショーや小和田哲男氏をお招きし講演会を実施するなど、城好きのための三日間となりました。
そんななか行われたチャンバラ合戦ですが、今回はこんな人達に見守られながら戦いました。
見守られながらと言いつつチャンバラの方向いてないですけどね
まあ撮影用なのでその辺は気にしないことにしましょう
今回のチャンバラ、全体的に子どもも大人も真剣な印象を受けました。
子どもたちはいつでもどこでも走り回って元気なのですが、この日は久しぶりに大人が真剣に楽しそうに走り回っている姿を見ました。大人も童心に帰れるチャンバラって素晴らしいですね!
そんな様子を写真で振り返りたいと思います。写真なのであまり伝わらないこともあるかもしれません笑
いつもの円陣ですね、見てください赤い服を着た目付け役を誰よりも声を張り上げてますね
大人子ども関係なし、戦に遠慮は無用。子どもも立ち向かっていくのであっぱれ!
まさかの(青)2対1(赤)これは圧倒的不利ですが、これも戦仕方ありませんね
な、なんと状況は悪化して青軍に囲まれてます。まさに絶体絶命のピンチですね
この後は大方の予想通り青軍が勝利を収めました。赤軍も頑張りましたけどね~
皆様この写真なかなか撮影できるものではありません。まさに命が落ちる直前です。
これはチャンバラあるあるですよ、大人を子どもが囲むという非情・・・いや賢い作戦です
赤軍大将しっかりと味方を鼓舞します。
青軍も負けじと気合を入れます。
目付けさんが支持を出します。戦場では戦略が重要ですからね。
忍び寄る影。青軍まったく気付いておりません。なんて静かに近寄るんだ、まさか忍び?笑
バトルロイヤル最後の一騎打ちです。こうなるとなかなか結果が出ないのですが、今回のお二人は積極的な侍だったので、勝負はすぐに決まりました。
最後は恒例の命刀投げ~
[今日のチャンボラ]
[技紹介コーナー]
今回は、というか初ですが命を守る方法を紹介します。
普段チャンバラは、片手に刀、反対に命ですが命って何にも守られてないですよね。
いつも落とされてしまうそんなあなたに教えたい命の守り方。←こうやって書くとなんか重たいですね。
方法は簡単です。ただ刀を命の前に持ってくるだけたったそれだけです。簡単なので是非実践してください。手で守るのは武士道に反するのでやめてくださいね。
この写真をお手本にしてみてください。ちなみに必死に守ろうとしすぎると落としてしまうのでほどほどに。
※命とは、ボールのことです。